2019年5月17日金曜日

修学旅行団が出発しました

5月17日(金)6:50ごろ、3年生全員が沖縄に向けて出発しました。
天候が心配されていますが、民泊や、平和学習など、2泊3日で、日曜日の夜戻る予定です。
3年生にとって最後の宿泊を伴う行事です。最高の仲間と共に、最高の思い出を作ってきてもらいたいと思います。

2019年4月15日月曜日

2019年度がスタートしました。


8日(月)の始業式では、大きな声での校歌により、元気よく新年度がスタートしました。担任発表もあり、生徒は期待を胸に先生を見つめていました。
 







11日(木)の入学式では、真新しい制服に身を包んだ1年生が早島中学校の一員となりました。3年生の大きな背中を見て、早中生として早く活躍してくれることを願っています。


2019年3月18日月曜日

卒業証書授与式



月13日、晴れ渡る空のもと、第72回卒業証書授与式を挙行しました。3年生114名は、それぞれの想いを胸に、新しい人生の一歩を踏み出します。

式には、早島町長さんをはじめ、多数の御来賓の方に御来校いただき、生徒の門出の日を祝っていただきました。

卒業生の態度は大変立派で、特に最後の歌声には、立派に成長した姿に、感動せざるを得ませんでした。

これまで、早島中を引っ張ってくれてありがとうございました。そして、みなさんは、早島の宝です。
これからも、胸を張って、堂々と自分の人生を歩んでいってください。

卒業おめでとう!

2019年3月12日火曜日

防災授業を行いました。


37日、1,2年生を対象に、自衛隊岡山地方協力本部の方々にお越しいただき、防災授業を実施しました。

お話を通して、

1.正しい知識を持つ
2.高い意識を持つ
3.行動する

という大切なキーワードを学び、具体的に自分たちの住む早島のハザードマップを見ながら、自分の身は自分で守ることの大切さを学びました。
また、災害時にも使える、新聞スリッパ作りも行いました。
 
 
講演の後には、装備品展示ということで、実際に使用されている自衛隊車両を間近で見学しました。

授業後の生徒の感想の中には、
家族と、いざというときの避難場所を確認しようと思った。」や、
まさか自分たちは災害にはあわないだろうと思っていたけれど、その意識が問題で、公助だけに頼るのではなく、自分たちができることを考えたい。
など、自分のこととして真剣に考えているものが多くありました。

 
今一度、いざというときのための、家族会議を行ってもらいたいと思います。

2019年1月24日木曜日

日曜日は、ゆるび前で生徒開発商品販売!



【HayaGusa國府ポレーションロゴ】
2年生が行っている起業体験ですが、ついに開発部が、3つの商品の販売を行います!


日時:平成31127日(日) 午前8時~ 
※なくなり次第終了、早島町マラソン大会開催中

場所:「ゆるびの舎」前 


<販売商品>

いぐさまきまき ¥3,000
夏のデイキャンプや、災害避難場所等で簡単に使用できるい草のマットです。
い草の香りがとても心地よく、どの場所にいても家で
生活している雰囲気を感じることができる商品です。
※卓球大会のときの試作品から、皆様の声をもとに、大幅に改善されて、満足度UP!!

イグPaKa(全機種対応スマホケース)
¥2,000

触り心地と見た目の良さが自慢のスマートフォンケースです。カラーは4種類!手作りのため、数量限定!!




いぐさの癒し(入浴剤)¥600

  日々の疲れをいやしてもらおうと開発した「い草パウダー」を配合した入浴剤です。





それぞれ、中学生が様々な角度からアイデアを出し合い、企業の方々と協働しながら丹精込めて作り上げたものです。ぜひ、お手に取ってみてください。


2019年1月22日火曜日

自分の殻を突き破ろう!!

 2019年1月12日(土)、1年生の土曜授業で『だっぴ』が行われました。
 だっぴとは、大学生や地域の大人と、様々なテーマに沿って自由に語り合う中で、自分の これから について考えるプロジェクトです。
 最初は、緊張していた生徒でしたが、ジェスチャーゲームや自己紹介を通して、少しずつ緊張が和らいでいきました。また、テーマに沿ったフリートークでは、先輩方の人生経験豊富な話を聞くだけではなく、自分の考えや気持ちをしっかりと伝えることができていました。
 活動後、生徒の感想には、「新しい考えが生まれた」「十人十色だと感じた」「自分も目標や夢をもって頑張りたい」などと書かれており、自分の 未来 を考える良い機会になったと思います。
 自分の将来に向けて、今できることを精一杯頑張ってもらいたいです。

2019年1月16日水曜日

百人一首大会を開催しました。


毎年恒例となっている、早島中学校百人一首大会を行いました。
 
これまで、図書委員会が準備を重ね、当日の運営も図書委員会が中心となって行いました。
大会は、全校生徒がランチルームに集い、各クラス4~5人のチームを作り、対戦しました。
 
大会が始まると、、詠まれる句をしっかりと聞き、一生懸命、札を取る姿が多くみられました。そして、学年を超えての対戦もあり、早中全体で交流するよい機会となりました。
今回の結果は、後日表彰があります。お楽しみに!