2019年11月27日水曜日

商品販売順調でした!

11月23日(土)、「花ござピンポン世界大会」の実施に合わせ、体育館前の芝生広場で先日紹介した商品の販売を行いました。天気にも恵まれ、早々に売り切れ続出で大盛況でした。2年生のみなさんお疲れ様でした。
「花ござピンポン世界大会」の方にも実行委員をはじめ、卓球部、吹奏楽部、その他ボランティアなど多くの生徒が運営のお手伝いでがんばっていました。大会も大成功をおさめました。





2019年11月26日火曜日

花ござピンポン体験会

 11月22日(金)の1校時・2校時、体育館で「花ござピンポン体験会」を行いました。
中学生とペアになって花ござピンポンを楽しむということで、地域からも十数名の方々が参加してくださり、中学生と楽しそうにいい汗を流しておられました。
 この様子は「RSK」が取材にきていたので、この日の夕方の番組で放送されました。
 翌日行われた「花ござピンポン世界大会」も大変盛り上がっていました。


2019年11月21日木曜日

職場体験(2年生)が終わりました。

 早島町を中心とした38の事業所に協力していただいて、11月12日(火)~15日(金)の4日間にわたった「職場体験学習」が終わりました。
 各事業所で一生懸命にとりくむ姿は普段以上に輝いて見えました。働くことの楽しさや大変さを学ばせていただき一歩大人に近づいたのではないかと思っています。
 生徒を受け入れてくださった事業所の方々には大変お世話になりありがとうございました。


2019年11月20日水曜日

商品が完成しました!

 2年生の生徒達がESDの取組として行っていた「商品開発」においての商品が完成しました。11月23日(土) 午前9時40分から、早島中学校の体育館前で販売をします。(商品がなくなるまで) お時間がありましたら、来校して購入していただけると嬉しく思います。
 「宇喜多秀家まんじゅう」については、2年生の生徒達が早島小学校6年生のとき、早島の持続可能な未来のため児島湾を干拓して「宇喜多堤」を造った宇喜多秀家に感銘を受けた児童が、「子ども議会」で提案したもので、2年越しで実現した形になっています。


宇喜多秀家まんじゅう1個 150円  宇喜多秀家まんじゅう4個 600円  早島もりもりバーガー1個 300円               早島プリン  1個 380円       いぐネーム  1個 450円        いぐ名刺入れ  1個 300円
(いぐネームは2年団で随時販売しております)
 

2019年11月12日火曜日

職場体験(2年生)が始まりました。

 11月12日(火)から、15日(金)までの4日間での職場体験学習が始まりました。
 2年生の生徒は、早島町内を中心とした38の事業所に分かれ活動しています。
 普段の学校では学べないことをひとつでも多く学んで欲しいと思います。

2019年11月11日月曜日

進路説明会(3年生)を行いました。

 11月8日(金)の午後から、ランチルームで「進路説明会」を実施しました。
 生徒と保護者は向かい合わせに席に着き、担当の先生からの「受験までの流れ」「学区制」「公立高校の入試について」「私立高校の入試について」「願書の書き方」「志望校を決定するにあたり」「中学校からのお願い」等の話を真剣に聞いていました。
 11月13日(水)~15日(金)には3者懇談も予定されています。これから大変な時期を迎えますが、自分に合った進路選択をし、全力で取り組んで欲しいと思います。

2019年11月7日木曜日

学力定着状況確認テストを実施しました。

 11月7日(木)の1,2校時に、1年生、2年生は国語と数学の2教科において、学力定着状況確認テストを実施しました。これは、「過去の全国学力・学習状況調査において、特に岡山県の小・中学校で定着に課題の見られた学習内容について、現在の児童生徒の定着状況を把握・分析することで、4月からの指導の成果と課題を検証し、年度後半の各校の指導改善及び児童生徒の学力向上に資する。」ことを目的に行われているものです。
 生徒達は真剣に取り組んでいました。 

幼稚園実習(3年生)を行いました。

令和元年10月28日(月)から11月1日(金)にかけて、家庭科の保育の授業の一貫として早島幼稚園に協力していただき、「幼稚園実習」を行いました。10月28日(月):A組、29日(火):B組E組、30日(水):C組F組、11月1日(金):D組の順に実習を行いました。
 朝の会を少し早く切り上げ、体操服に着替え校門前に集合。家庭科の先生からの話を聞いた後、徒歩で幼稚園へ!生徒達は、やる気と緊張が入り交じった表情で出かけていきました。
 幼稚園に到着し、いよいよ実習開始。最初は幼稚園の園児達の勢いに戸惑った感じもありましたが、だんだん慣れてくるととても楽しそうに活動に取り組んでいました。1・2校時を利用しての実習でしたが、あっという間に時間が過ぎ、園児達との別れを惜しみながら中学校へ出発。
 中学校に戻ってきた生徒達の顔は、「楽しかった」「疲れた」「もっといたかった」等、色々な気持ちが入り交じったなかに、とても充実した時間を過ごせたのか、どの生徒もいい表情をしていました。
 3年生の皆さんお疲れ様でした。早島幼稚園の方々、貴重な体験をさせていただく場を提供していただき本当にありがとうございました。来年もまたよろしくお願いします。

2019年11月6日水曜日

緊急地震速報による訓練を実施しました!


 令和元年11月5日(火)は、緊急地震速報による全国的な訓練が実施される日でした。それに合わせて本校でも訓練を行いました。
 2校時の途中の時間帯でしたが、午前10時過ぎ頃の緊急地震速報の放送に合わせて「シェイクアウト訓練」を行いました。シェイクアウト訓練とは、地震の際の安全確保行動「まず低く、頭を守り、動かない」を身につける訓練です。放送が始まると、各授業担当の先生の指示で机の下に入る等の安全確保の訓練にどの生徒も真剣に取り組んでいました。
 事後指導としてこの日の帰りの会で、「避難経路の再確認」「早島町防災マップで町全体および自宅周辺の想定状況の確認」を行うなど、防災について考えました。
 今後もいろいろな機会を利用して防災の取り組みを行っていきたいと思います。

2019年11月5日火曜日

早島中学校体験入学が行われました

令和元年10月31日(木)の午後、早島小学校の6年生が中学校を訪れて「授業」や「部活動」を体験する早島中学校体験入学が行われました。開校式の様子です。中学校の校長先生の話を緊張した面持ちで聞いています。開校式の後は、「音楽」「理科」「体育」「美術」「技術」の5つの授業に分かれての体験授業です。
音楽の授業の様子です。ピアノの周りに集まって「栄光の架け橋」「カントリーロード」などをみんなで歌った後、「サザエさん」の曲をリーコーダーを使って合奏したり、音楽担当教員のフルート演奏を聞いたりと楽しそうに活動していました。


理科の授業の様子です。「花火を科学しよう
」ということから、炎色反応について学習しました。綿棒にさまざまなイオンが含まれた水溶液をしみこませたものに火をつけ、赤、黄色、もどりなどの炎を見る実験を楽しそうに体験していました。
体育の授業の様子です。ソフトボールを楽しそうに行っていました。4グループに分かれ、ゲーム、練習などをローテーションで行っていました。真剣な表情で取り組んでいました。
美術の授業の様子です。「ピカソのどこがすごいのか?」というテーマで、ピカソの作品を年代順に並べて比較したり、表現技法について学んだり楽しそうに学習していました。。
技術の授業の様子です。「木のおもちゃを作ろう」というめあてで、3つのグループに分かれ、材料に電気ドリルで穴をあけたり、ボンドで接着、紙やすりで磨くなどの作業ののち、完成した作品を本日のお土産として持って帰っていました。
 
授業の後は部活動を体験しました。
 



⇦野球部                               


            サッカー部⇨






⇦女子バスケットボール部


    男子バスケットボール部⇨







⇦女子バレーボール部


      男子バレーボール部⇨






⇦卓球部


                     
              剣道部⇨





⇦ソフトテニス部









⇦吹奏楽部


              美術部⇨






早島小学校6年生のみなさん、お疲れ様でした。来年の4月に君たちが早島中学校に入学してくることを楽しみにしています。

「エイズ出前講座」を実施しました!

令和元年10月25日(金)の5,6校時、3年生の生徒を対象にランチルームで「エイズ出前講座」を実施しました。講師として 岡山大学大学院 保健学研究科 准教授 大井 伸子 先生をお招きしてお話をしていただきました。


・現在のHIV罹患状況と近年のHIV感染者・患者の増加の原因について
・感染から発症を防ぐための手立ての実際について
・HIV予防のために大切なこと

などをわかりやすくお話ししていただき、生徒達も熱心に聞いていました。
大井先生ありがとうございました。

2019年6月6日木曜日

令和元年度体育会


スローガン 『百戦百笑 ~全力の馬鹿になれ~』
のもと、全校で力を出し切った体育会となりました。
全校で競い合う種目も多く、3年生の力の大きさが随所に感じられました。
最後は、全校で歌った全力校歌。早島中生のパワーあふれる体育会となりました。